- どうばん
- I
どうばん【幢幡】仏具の荘厳(シヨウゴン)具の一。 飾りのある竿柱に長方形の美しい布をたらした旗の類の総称。→ 幢→ 幡IIどうばん【銅板】銅を板状にしたもの。 銅の板。IIIどうばん【銅版】銅の板に絵画などを彫ったり, 腐食させたりして作った印刷原版。 通常, 凹版をさすが, 写真製版による網目凸版も含める。IVどうばん【銅盤】銅のたらい。 かなだらい。Vどうばん【銅礬】硫酸銅・硝石・ミョウバンを混ぜて熱し, 融かしたものにカンフル末を加えて固めた薄緑色のもの。 弱い腐食性と収斂(シユウレン)性があり, 点眼剤などに用いる。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.